競売に出されたモーツァルトの手紙

野口秀夫

1.手紙の内容

ロンドンのサザビーズで2008年12月3日に競売にかけられた多くの音楽関係の品物の中に一通のモーツァルトの手紙が含まれていた。91,250ポンド(2008年12月7日の為替レート換算1,237万円)で落札されたこの手紙は従来アメリカの個人蔵となっていたものであった。一枚もので片面のみに書かれており、あて先、日付がない。大きさは11.3 x 19.2cmである。

この手紙は既にルートヴィヒ・シーダーマイヤーによる最初のモーツァルト書簡全集(1910年刊)の第2巻の付録「シート、日付不明及び疑わしい手紙」に1787年初めの手紙として紹介され「1849年発行の"Kleine Musikzeitung"による。プラハのさる夫人所蔵。ヴィーン、1787年2月6日[ママ]。ある男爵関連の手紙」と注記されていたものであった。

モーツァルト書簡全集MBAの編纂者バウアーとドイチュもこの情報しか参照できず、第IV巻(1962年刊)3頁 (# 1016)にはつぎのように本文が書かれている。

"Ich bitte um Verzeihung, daß ich lezthin so frey war die Haydnschen Quartetten wegzunehmen - aber ich glaube immer, ich flegel hätte eine Ausnahme. - ich bitte Sie recht schön mir auf Morgen zu lehnen. meine 6 quartetten - das Quintett ex G minor und das Neue ex C minor. - werde es Uibermorgen alles mit Dank zurückstellen. - gute Nacht. Mozart"

その後1965年5月13日のシュタルガルト競売に自筆書簡が現われ、ファクシミリがカタログに掲載された。MBAの注解を担当したアイブルはこれを参照し、第VI巻(1971年刊)324/325頁で手紙が1787年5月16日以降、1788年の可能性もあることを示唆したが、本文も真正性の訂正もせず、シーダーマイヤーの注記を引用した上で「‘Uibermorgen’の‘Uiber’部分は後に取消線が引かれた」とのみ追記している(「明日」が最終版だという訂正)。

アメリカの個人に渡っていたこの手紙が今回再び競売にかけられ、サザビーズがインターネットサイトで公開した画像を注意深くチェックすると本文は以下のとおりである。

"Ich bitte um Verzeihung, daß ich lezthin so frey war die Haydnschen
Quartetten weg=zunehmen - aber ich glaube immer, ich flegel
hätte eine Ausnahme. - ich bitte Sie recht schön mir auf Morgen
zu lehnen. meine 6 quartetti - das Quintett ex g minor
und das Neue ex C minor. - werde es Übermorgen alles
mit Dank zurückstellen. - gute Nacht.
                                                                 Mozart"
すなわち書簡全集は次の点で不正確であったことが分かる。 日本訳は海老澤敏・高橋英郎編訳『モーツァルト書簡全集』全6巻、白水社、1976年〜2001年によれば以下の通り。

「ぼくが最近、ハイドンの四重奏曲(Op.50?)を持ち去った失礼をどうぞお許しください。――でも。無作法者のぼくは、いつも、どんな例外をしてもよいと思っているのです。――あすまでに、ぼくの六つの四重奏曲(K.387, K421=K417b, K.428=K.421b, K.458, K.464, K.465)――『ト短調五重奏曲』(K.516)と新しい『ハ短調五重奏曲』(K.406=K.516b)をお貸しくださるよう、どうぞお願いします。――明後日までに、そのすべてを感謝してお返ししましょう。――お休みなさい。          モーツァルト」

2.Dur/Moll か Major/Minorか

ドイツ語では長調/短調はDur/Mollと書く。しかし、モーツァルトはこの手紙ではminorという言葉を使っている。すでに説明したようにラテン語として使っているのである。

そこでモーツァルトがドイツ語文中で長調/短調をどう書いているかについて調べてみた。

ここであげた手紙もあて先と日付がないが、ニコラウス・ヨーゼフ・フォン・ジャカン宛1786年7月8日以降の手紙であるとされている。サザビーズの手紙とも内容がよく似ていて、両方ともモーツァルトが楽譜を貸し借りした場合の事情を説明する資料となっている。

3.手紙の筆跡・真正性

モーツァルトの手紙および自筆譜から筆記体でMozartとサインしてあるものを以下の通り比較してみた。サザビーズのサインが細いのはサイズが他と比較して大きいためであり、筆跡はモーツァルトのものとして間違いないものと思われる。

Handwriting

4.手紙の折り目

手紙には升目形の折り目の他に対角線方向に折り目があり単に封筒に入れただけではない形跡がある。これについて考察した。

サザビーズは「おそらくモーツァルトによって丁寧に折られている」と言っているが、急いで書かれた筆跡から「丁寧」という行動は釣り合わないとも思われる。これを解決するためにはモーツァルトが急いでやらなければいけないと思っていたことが手紙を書き終えたとたんに解消したと考えるしかない。ストーリーは次の通りである。

モーツァルトはハイドンの四重奏曲を当初は明日(直ぐに明後日と訂正)にその他の新たに借用を申し出た楽譜と一緒に返す積りであった。しかし、手紙を書き終えて、明後日までに全部を返すのにはまだ時間が不足のではないかと、ふと心配になり、ハイドンの四重奏曲の仕事だけはすぐにしておこうと考え直し1〜2時間を費やし仕事を終わらせたのではないかと思われる。そして、手紙をCorner-capのように楽譜の表紙に挟んで飾りのようにして使いのものにことづけたのではないだろうか。

あて先はゴットフリート・ヴァン・スヴィーテン男爵であろうと推測されているが確かではない。

Crease
              

HomeTop

              


作者:野口 秀夫 Hideo Noguchi
URL: http://mozart.music.coocan.jp/kobmoz204.htm
本ページに記載の文章、図表、画像、音楽などの転載を禁じます。
(作成:2008/12/14、改訂:2015/1/24)